電動アシスト自転車のバッテリーの自己診断機能について
電動アシスト自転車のバッテリー、だいたいどのくらい持つのでしょうか。
中古で買った場合、どのくらいへたっているのでしょうか。
というお問い合わせを店舗でもよく頂戴いたします。
電動アシスト自転車のバッテリーには、自己診断機能がついているものがあります。パナソニック、ヤマハ、ブリヂストンの主なバッテリーにはその機能があります。
それを見ることにより、あくまでの自己診断機能結果ではありますが、参考までにバッテリーがどのくらい元気さが残っているのかを知ることができます。
当ショップの商品ページにも販売開始時点の自己診断機能結果を記載させていただいております。
・パナソニック
実容量(元気さ・劣化具合)を調べる機能のみ
1.バッテリーの残量表示ボタンを 約10秒間 押し続けます。
2.5つのバッテリーランプの点灯の仕方でバッテリーの実容量が分かります。
ランプ5つ点灯 バッテリー実容量 100%~81%
ランプ4つ点灯 バッテリー実容量 80%~61%
ランプ3つ点灯 バッテリー実容量 60%~41%
ランプ2つ点灯 バッテリー実容量 40%~21%
ランプ1つ点灯 バッテリー実容量 21%~00%
・ヤマハ、ブリヂストン
今までの総充電回数を調べる機能
1.バッテリーの残量表示ボタンを 約20秒間 押し続けます。
2.4つのバッテリー残量表示ランプの点灯の仕方でバッテリーの実容量が分かります。
ランプ1つ点滅 充電回数 0~50回
ランプ1つ点灯 充電回数 51~100回
ランプ2つ点滅 充電回数 101~150回
ランプ2つ点灯 充電回数 151~200回
ランプ3つ点滅 充電回数 201~250回
ランプ3つ点灯 充電回数 251~300回
ランプ4つ点滅 充電回数 301~350回
ランプ4つ点灯 充電回数 351回以上
実容量(元気さ・劣化具合)を調べる機能
1.バッテリーの残量表示ボタンを 約30秒間 押し続けます。
2.4つのバッテリー残量表示ランプの点灯の仕方でバッテリーの実容量が分かります。
ランプ4つ点灯 バッテリー実容量 100%~75%
ランプ3つ点灯 バッテリー実容量 74%~50%
ランプ2つ点灯 バッテリー実容量 49%~25%
ランプ1つ点灯 バッテリー実容量 24%~0%
●当店では上記方法(各メーカー公式ホームページ記載)を目安として、中古アシスト自転車販売を行っております。
●バッテリー使用限界期間書き換えについて。
使用できる期間はタイマーがかかっている仕様のバッテリーがあります。
各メーカーで安全上においてタイマー期間以上使えると判断される機種においてプログラムの書き換えのサービスをメーカーが行っております。当店では書き換えサービスは無く、書き換えを希望のお客様は各メーカーにお問い合わせくださいませ。
また、ショップでもご案内させていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。