電動自転車のメンテナンス

電動アシスト自転車の寿命は?買い替えタイミングやバッテリーの交換タイミングの基準を解説します

電動アシスト自転車の寿命は?買い替えタイミングやバッテリーの交換タイミングの基準を解説します

「なんとなく電池の減りが早くなった気がする」

「買い替えのタイミングがわからない」

電動アシスト自転車でこのようなお悩みはありませんか?電動アシスト自転車は、多少故障していても乗り続けている方が多くいらっしゃいます。

しかし、故障している電動アシスト自転車では、本来の力が発揮できないため、買い替えがおすすめです。電動アシスト自転車の寿命や買い替えのタイミング、バッテリーの交換タイミングの基準を分かりやすく解説します。

また、電動アシスト自転車のバッテリーに関しては以下のページで徹底解説しています。ぜひこちらもご参照ください。

電動アシスト自転車のバッテリーについて徹底的に解説します

電動アシスト自転車の寿命

電動アシスト自転車の寿命

自転車の使い方や保管方法、利用頻度によって変わりますが、一般的に電動アシスト自転車の寿命は7〜10年程度です。電動アシスト自転車は、定期的なメンテナンスや、消耗品パーツの交換などで、快適に利用できる期間を伸ばすことができます。

また、電動アシスト自転車は、バッテリーのみの交換が可能です。バッテリーを交換することで、自転車を買い換える必要がなく、今まで乗っていたものを乗り続けられます。

パーツごとの寿命・交換時期

これらは、一般的な寿命年数です。1日の走行距離や、扱い方などによって、寿命は長くも短くもなります。

パーツ

寿命年数・交換時期

本体

寿命:約10年

タイヤ

交換時期:1〜3年

バッテリー

交換時期:3〜4年

充電回数:700回〜1000回程度

ブレーキシュー

交換時期:1〜2年

チェーン

交換時期:2〜3年

走行距離:3000〜5000km程度

 

電動アシスト自転車パーツの交換タイミング

電動アシスト自転車のパーツの寿命についてご紹介しましたが、具体的な交換のタイミングが分からないという方も多いでしょう。ここでは、自転車のパーツを交換するタイミングについて解説します。

パーツ

交換のタイミング

タイヤ

・空気の減りが早い

・表面の溝がなくなった

・ひび割れや亀裂が入っている

ブレーキ

・ブレーキシューがすり減っている

チェーン

・漕いでいる際に異音がする

・チェーンが頻繁に外れる

 

基本的には、電動アシスト自転車の購入時にはなかった異変を感じたら、交換が必要な場合が多いので必ず点検をしましょう。ただし、ブレーキやチェーンは交換時期では無く、汚れによって調子が悪いこともあるため、清掃や注油によって解決することもあります。

とはいえ「交換のタイミングか分からない」という方が多いと思いますので、迷わず自転車店での点検をお願いしましょう。

電動アシスト自転車のバッテリーの交換タイミング

電動アシスト自転車のバッテリーは、以下のような症状があればバッテリーの交換を検討しましょう。

1.充電の持ちが悪くなった

充電の持ちが悪い

1回のフル充電で走行できる距離が短くなった場合は、バッテリーの寿命が近くなっている可能性が高いといえます。充電回数が増えたり、いつも走っている距離なのに途中で充電が切れたりする場合は、自転車店でバッテリーの状態を確認してもらいましょう。

ただし、ネットで購入したメーカー不明の電動アシスト自転車は、個人の自転車店では対応を断られる場合もあります。パナソニックやYAMAHA、ブリヂストンなど、主流メーカーの電動アシスト自転車であれば断れる可能性が低くなるため、購入時はメーカーにも注意して選びましょう。

2.電源が入らない

電源が入らない

電源が入らない原因は主に2種類あり、充電が切れているか、バッテリーが故障しているかのどちらかです。充電をしても電源が入らない場合は、バッテリーの故障または寿命の可能性が高いため、自転車店で確認をしてもらいましょう。

バッテリーの種類

種類

特徴・メリット

リチウムイオン電池

・現在の主流

・小型で軽量

・充電時間が短い

ニッケル水素電池

・低価格

 

ニッケル水素電池は、電動アシスト自転車の古いモデルに使われていました。最近の電動アシスト自転車のバッテリーは、リチウムイオン電池が主流となっています。小型で軽量な上に、充電時間が短いことから非常に扱いやすいのが特徴です。しかし、ニッケル水素電池より高価格なのがデメリットとなります。

上記以外にも、車体ごとに対応するバッテリーが異なるため、バッテリーを交換する際はメーカーサイトで自分の自転車に合ったバッテリーを調べる必要があります。

電動アシスト自転車のバッテリー寿命を伸ばすコツ

電動アシスト自転車のバッテリー寿命を伸ばすコツ

電動アシスト自転車のバッテリーは、保管方法や使用方法によって寿命を伸ばすことが可能です。購入した電動アシスト自転車を長く乗り続けたいという方は、参考にしてみてください。

高負荷運転を控える

高負荷運転とは、強いアシストを受けながら長時間運転をすることをいいます。

例えば、上り坂や重い荷物を乗せている、タイヤの空気圧が低い、向かい風など、自転車への負担が大きい状態です。

高負荷運転を長時間続けてしまうと、バッテリーが高温となり劣化が早まります。強いアシストが必要な状態での長時間運転は、できるだけ控えましょう。

しかし、どうしても使用しなければならない場合もありますよね。そのような場合は、使用後に涼しい場所でバッテリーの温度を下げ、負担を減らすことが寿命を伸ばすポイントとなります。

空の状態で放置しない

電動アシスト自転車の主流であるリチウムイオン電池は、充電の残量が0になると電圧が急激に低下します。いわゆる過放電状態。

過放電状態は、バッテリーの内部が不安定となり劣化が早まる原因です。残量が0になる前の充電を心がけましょう。おすすめは、残量が20%より多い状態での充電です。

適切な場所で保管する

電動アシスト自転車のバッテリーは、高温が苦手です。高温状態での長時間保管は、寿命が早まる原因となるため、保管方法には十分注意する必要があります。特に、夏場は室温も上がりやすいため保管場所や保管方法には気をつけましょう。

バッテリーの保管に適切な温度

約0〜40℃

 

充電のタイミングは気にしなく良い

充電が残っている状態での追加充電は、バッテリーの寿命が縮まると思っている方が多いのではないでしょうか。リチウムイオン電池には、バッテリー残量が見かけ上低下するメモリー効果がないため、充電のタイミングを気にする必要がありません。

長距離運転に備えて充電をしておきたいけど、残量が60%もあるからやめておこうなどの配慮が不要です。必要なタイミングで充電し、乗車に備えておきましょう。

電動アシスト自転車本体の買い替えタイミング

自転車本体の買い替えタイミング

電動アシスト自転車は、パーツやバッテリーの交換時期だけでなく本体にも買い替えをすべきタイミングがあります。買い替えのタイミングでありながら、自転車に乗り続けることでブレーキが効かず止まれなかったり、ハンドル操作が上手くできなかったりすると事故に繋がりかねないため、注意が必要です。

電動アシスト自転車の寿命は、10年程度です。この期間を目安に、自転車店での点検や本体の買い替えを検討しましょう。

電動アシスト自転車を購入する際の注意点

電動アシスト自転車は、できるだけ通販サイトからの購入ではなく、自宅から通える距離の実店舗から購入しましょう。

通販の場合、販売元が自転車店ではないことがあります。メーカー不明なものや、近所の自転車店では取り扱っていない車種になると修理を断られる可能性もあるでしょう。

実店舗から購入することで、対応してもらえないといったトラブルを回避できます。また、定期的なメンテナンスや困った時の相談場所としても、近くに店舗がある方が便利です。

故障した自転車の処分方法

故障した自転車の処分方法

電動アシスト自転車を買い替える場合、以前乗っていた自転車を処分する必要があります。しかし、電動アシスト自転車にはバッテリーやその他細かいパーツが付属しているため、適切に処分しなければなりません。

電動アシスト自転車の主な処分方法は、次の3つです。

1.自治体の粗大ゴミとして処分する

2.自転車店に引き取ってもらう

3.不用品回収業者へ引き取り依頼をする

自治体の粗大ゴミとして処分を依頼する場合は、バッテリーを各自で取り外す必要があります。また、自治体によって捨て方のルールも異なるため、それぞれ確認が必要です。

メンテナンスや処分が面倒な人はサブスクがおすすめ

メンテナンスや処分

電動アシスト自転車は決して安い価格ではありません。購入したからには、長く乗り続けたいですよね。電動アシスト自転車の寿命を伸ばすためには、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。しかし、仕事や子育てが忙しくてメンテナンスの時間をなかなか確保できない方も多くいらっしゃいます。

私たちが提供する電動アシスト自転車のサブスクサービス「ノルーデ」では、自社整備士による点検や整備、出張修理にも対応しています。また、必要な期間だけ利用しそのまま返却ができるため、保管方法に気を使ったり、面倒な処分を行ったりと手間がかかりません。

「電動アシスト自転車に乗りたいけど、メンテナンスや処分に手間がかかるのは嫌」と言う方は、ぜひノルーデにご相談ください。

まとめ

電動アシスト自転車の寿命

電動アシスト自転車の寿命や買い替え、バッテリーの交換タイミングについて解説しました。電動アシスト自転車の寿命は一般的に7〜10年です。

これは定期的なメンテナンスやパーツやバッテリーの交換などを行った場合の寿命です。より長く乗り続けるためにも、定期的なメンテナンスやパーツの交換をしっかりと行いましょう。

メンテナンスやパーツ交換などに手間をかけたくないという方は、ぜひ電動アシスト自転車のサブスクサービス「ノルーデ」をご利用ください。