パナソニック電動自転車ビビ・SX|大人気のビビシリーズのお買い得モデル!他のビビシリーズとの違いを解説します

パナソニック電動自転車ビビ・SXの基本情報

バッテリー容量 | 8.0Ah |
充電時間(業界統一テスト条件) | 約4.5時間 |
走行距離 | パワー:約31㎞ オートマチック:約35㎞ ロング:約53㎞ |
タイヤサイズ | 前:26インチ 後:26インチ |
変速ギア | 内装3段 |
乗車適応身長(目安) | 141㎝以上 |
サドル高さ | 最低地上高:74.0㎝ 最高地上高:89.0㎝ |
質量 | 25.3㎏ |
ビビ・SXの特徴的な機能
パナソニック電動自転車のビビ・SXの特徴的な機能を5つ紹介します。ビビ・SXはコスパ重視なのに、日常利用に必要な機能がそろっています。軽いのにパワフルなカルパワードライブユニット

足元も照らしてくれる足も灯4-LEDビームランプ2
ビビ・SXでは、照射範囲が広くなった前照灯が搭載されています。照射範囲は前方だけでなく足元も照らしてくれるため、より安全に走行可能です。夜間走行の多い方には、とてもうれしい機能です。荷物が傷つきにくいスムースインオリジナル樹脂バスケット

駐輪時の前輪のフラつきを止めるくるピタ

シンプルで分かりやすい液晶スイッチ5

ビビ・SXのおすすめ利用シーン3選

隣駅までの日常の買い物
普段使いにおすすめのビビ・SXは、日常の買い物におすすめです。毎日の食材を買いに、隣駅の安いスーパーへ行くのも便利に利用できます。バスに代わっての自転車通勤
普段の通勤を、バスに代わってビビ・SXで移動するのもおすすめです。ビビ・SXならカルパワードライブユニット機能がついているため、通勤も楽々移動ができます。自宅から5㎞圏内であれば、ビビ・SXでの通勤も十分可能です。部活をしている学生の通学
部活をしている学生の通学にも、ビビ・SXはおすすめです。ビビ・SXなら、オプションでリアキャリアにバスケットの設置もできます。本体価格が安い分、リアバスケットを取り付けるのもおすすめです。 また、部活で帰りが遅くなる際もライトがつくので夜道も安心して帰宅できます。ビビ・SXのオプションレパートリー
ここからは、ビビ・SXのおすすめオプションを紹介します。利用するシーンに合わせて、オプションを追加してみるのもおすすめです。デザインが選べるリアバスケット
ビビ・SXには、荷物の多い方向けにデザインが選べるリアバスケットを搭載できます。リアバスケットは、透け感のないものからおしゃれなデザインまでそろっているため、必要に合わせて選んでみてください。 また、リアバスケットにはカバーもつけられます。バスケットの中身を見られたくない方やひったくりを防止したい方は、ぜひカバーも検討してみてください。 リアバスケットはデザインに合わせて、4,240円(税込)~5,300円(税込)の価格になっています。スタンドを軽く立てられるかろやかスタンド
電動自転車はモーターが搭載されている分、質量が重くなっています。人によっては電動自転車がふらついて、思うように駐輪できないかもしれません。 そんな方におすすめなのが、スタンドを軽く立てられる「かろやかスタンド」です。てこの原理を応用したスタンドのため、お子さまや重い荷物を載せていてもふらつきにくくなっています。 かろやかスタンドの価格は4,650円(税込)です。2種類のチャイルドシート
小さなお子さまを乗せてビビ・SXに乗る方は、リアキャリアにチャイルドシートを取り付けることも可能です。チャイルドシートは2種類用意されており、どちらも後ろに取り付けます。 チャイルドシートはかろやかスタンドとセットで設置すると、ビビ・SXのふらつきも軽減できます。チャイルドシートの価格は、チャイルドシート(後用)が21,650円(税込)でプレミアムリアチャイルドシート[リールベルト付チャイルドシート(後用)]が26,600円(税込)です。パナソニックの電動アシスト自転車ビビ・SXとビビ・DXの比較

バッテリー容量と走行可能距離
ビビ・SX | ビビ・DX | |
バッテリー容量 | 8.0Ah | 16.0Ah |
走行可能距離 | 約59~100㎞ | 約31~53㎞ |
カゴとハンドルロック
ビビ・DXにはビビ・SXよりも大型のバスケットがついています。そのため、より多く荷物を積む方は、ビビ・DXがおすすめです。また、ビビ・DXにはハンドルロックがスタンドと連動しているため、前輪のふらつきも簡単にロックできます。 一方、ビビ・SXにも前輪のふらつき防止機能「くるピタ」が搭載されていますが、こちらは手動でロックしなければいけません。まとめ
