【尼崎の40代ママへ】パートと買い物でヘトヘトな私が、夫を説得して「月5千円の自由」を手に入れた話

ノルーデの近畿FCが近い尼崎は、NORUDEユーザーがとても多いエリアです。
尼崎市はほぼ平坦で交通の便もよく、買い物にも困らず、自転車利用人口も多い土地なので、NORUDEとの相性もぴったりです。
改めて尼崎のお客様を調べてみたところ、46歳~60歳の女性のお客様が多いことが分かりました。
今回は尼崎の景子さんを例にし、電動自転車やNORUDEをおすすめな理由をお伝えしたいと思います。
今回の主人公
景子さん(47歳)
お住まい :尼崎市在住(実家も尼崎市)
家族構成 :夫と子ども二人と4人暮らし。長男17歳高校生、次男14歳中学生
普段の生活:週3〜4日市内のクリニックでパート勤務。
ほぼ毎日、近所のスーパー(万代、阪急オアシス、ライフなど)へ買い物に行く。
収入 :毎月8万円程度
移動 :主な移動手段は自転車。免許はあり車を出すほどではないが、歩くには遠い距離の移動が多い。
生活圏がほぼ平地なのもあり非電動のママチャリを使っている。
遠出は週末に夫がいるときが多い。
悩み :なんとなく体力が落ちたと感じる。買い物帰り向かい風だとちょっとしんどい。
中高生の息子二人がよく食べるため、食品の購入量が増え、買物後の自転車が少し大変になってきた。
近くに住んでいる親の体調が良くなく、ちょくちょく様子を見にいっている。
自転車についての悩み:
買ってから年数が経っており見た目が汚くなってきた。
前カゴだけなので荷物があまり積めない。後ろカゴを付けたいが、漕ぐのが大変そう。
電動自転車に興味があるが、高額なので諦めている。家族への購入の言い訳があれば。
ブレーキの利きが悪い気がするが、片方は利くしめんどくさいのでそのまま乗っている。
性格など :お得なものが気になる。
自分のことより家族を優先してしまう。
地元なので友だちが多い。
子どもが大きく手がかからないので何か新しいことを始めたいとずっと思ってる。
景子さんへ電動自転車がおすすめな理由

まずは電動自転車がおすすめな理由を挙げていきます。
電動自転車おすすめ理由①ペダルを漕ぐのが楽になる
電動自転車の最大のメリットは漕ぐ力をアシストしてくれるところです。
これにより坂道、重たい荷物、向かい風、少し荒れた道などの状況でも楽々運転できるようになります。
家の男どもの為に仕事終わりにお米やお肉を買ったとしても、今までのママチャリ(非電動)より段違いに快適になります!
電動自転車おすすめ理由②今よりたくさんの荷物を積める
理由①にも関わる部分ですが、後ろカゴを付けても電動アシストが働くのでペダルを漕ぐ力が少なく済み楽に走れるようになります!
電動自転車おすすめ理由③仕事の疲れが軽減
通勤も仕事の一部です。自転車(非電動)から電動自転車に変わることで、帰宅時の仕事の疲れが軽減されます。これは体力的にも精神的にも余裕が生まれるのではないでしょうか!
電動自転車おすすめ理由④市内の移動がもっと手軽に
「小まめに実家の様子を見たいけど駐車スペースが無いし、徒歩や自転車(非電動)だとめんどくさい」という場合、電動自転車であれば気軽に移動ができます。
すぐに乗れるし疲れない電動自転車はコンパクトにまとまった地域では相性のいい乗り物です!
(それ故に尼崎市での利用率が高い!)
景子さんにNORUDE(ノルーデ)がおすすめな理由

電動自転車がおすすめな理由は伝わりましたか?
続いてノルーデがおすすめな理由を見ていきたいと思います!
ノルーデおすすめ理由①お店が近く、メンテも安心!
尼崎市はノルーデの近畿ファクトリーセンターが近いエリアです。
お店が近いことで以下の様なメリットがあります。
・配送費用の節約
納車配送料を節約できる配送の場合、納車と返却で最低でも7,700円かかります。
尼崎の場合、電動自転車なら乗って帰れる距離なので、この分が節約できます。
・持ち込み修理や出張修理をお願いしやすく、工賃無料を活用しやすい
ノルーデは工賃無料です。ちょっとした不調の際は持ち込んでいただければ、パーツ交換が発生しなければタダで修理が可能です。
出張修理の場合も近距離で予定が組みやすいため、すぐに対応できる可能性が高いです。
一般的な自転車店は修理が稼ぎ頭になっているので、修理費用は結構高くなってしまうようです。
ノルーデおすすめ理由②車体交換可
3年契約の場合、年の区切りで車体交換(グレード変更)が可能です。
遠方ですと交換車体分の配送料がもったいないので諦める方もいますが、ご来社いただける距離なので、配送料を掛けず、ご利用料金の変更のみで車体を変えることができます。
「もっとコンパクトなものに交換したい」「子どもが使うことが多くなったので通学用自転車にしたい」など、環境の変化にも対応可能です。
ノルーデおすすめ理由③バッテリー保証・盗難補償サービス
ノルーデはバッテリー劣化についても保証があります。
電動自転車を購入すると、3~4年くらいからバッテリーの劣化が気になるようになり、交換しようと思ってもバッテリーは4万~5万円程度費用が掛かってしまいます。NORUDEの場合は一定基準以下になったバッテリーは無償で交換します。
また、オプションの盗難補償サービスにご加入いただくと、盗難された際に賠償額が免除になるだけではなく、代車を用意させていただきます。
購入してしまうと代車の用意無いと思いますので、ノルーデなら安心してお使いいただけます。
ノルーデおすすめ理由④紹介割・家族割
紹介割:紹介した人された人ともに1,500円引きとなります。ご家族での追加契約にも適用可。
家族割:複数台の申込でも事務手数料、配送料は1台分のみ。
地元尼崎ならお友だちへ紹介しやすいでしょうし、旦那さんの通勤や子どもたちの通学に追加で借りるのもアリです!
割引を使えばお得にお使いいただけます!
ご家族への「なるほど!」ポイント説明会

「電動自転車なんて贅沢じゃないかしら?」「今の自転車で十分だろう?」
ご家族だけではなく遠慮がちな景子さんご自身も納得いただけるよう、3つの視点から整理しました。
ポイント1:【安全と安心】これは家族のための「リスク管理」です
一番大切なのは、景子さんの安全です。お母さんの笑顔が、家族の太陽ですから。
- 転倒リスクの軽減:「息子たちのための食材が重くて、今の自転車が正直ふらつくことがあるの。もし転んで怪我をしたら、パートも休むことになるし、通院で余計な出費もかかってしまう。電動自転車なら楽に運べるし、そんな万が一を防ぐための『安全保険』みたいなものなの。」
- 親の元へ、すぐに:「お父さんやお母さんの体調が心配な時、すぐに安全に駆けつけられる。これは、私だけでなく、家族みんなの安心に繋がることだと思うの。」
- 家族に迷惑をかけない:「NORUDEは出張修理もお願いできるの。もし壊れてもすぐに直せるから壊れたまま乗ることが無くなるから安心でしょ。」
ポイント2:【経済性】長い目で見たら「賢い選択」です
家計を預かる主婦として、経済性は最重要ポイント。ここは具体的に伝えましょう。
- 「買う」より「月々」:「丈夫な後ろカゴ付き自転車を買ったら3〜5万円、電動なら10万円以上。そんな大きな初期費用はかからないの。NORUDEなら、突然の大きな出費なく、月々の支払いで家計の管理がしやすいのよ。」
- 隠れたコストもコミコミ:「今の自転車、そろそろタイヤ交換やブレーキの修理が必要じゃない?工賃も結構かかるらしいの。電動自転車をもし買っても、数年後には5万円近いバッテリー交換代がかかるの。NORUDEは、そういう修理工賃やバッテリー交換費も全部コミコミだから、実はすごく経済的なの。」
- 私の「仕事道具」です:「私が安心してパートに行けて、毎月8万円を稼いでくるための、これは大事な『仕事道具』でもあるの。このおかげで頑張れる、と考えてもらえたら嬉しいな。何より私のパート代の中から5千円程度で借りられるの。」
ポイント3:【家族への貢献】みんなの「元気」と「食」を支えるためです
これは、景子さん一人のためだけではない、という視点です。
- 成長期を支える積載量:「息子たちの成長を支える毎日の大量の食材。これを一度に安全に運べるようになるの。お母さんの大事な役目を、この自転車がパワーアップさせてくれると思ってほしい。」
- お母さんの笑顔が一番:「お母さんが元気で笑顔でいるのが、家族にとって一番じゃない?身体の負担が減れば、その分、心に余裕ができて、家族にもっと優しくなれるかもしれないでしょう?」
- 時間の節約:「買い物や移動がスムーズになれば、時間に少し余裕が生まれる。その分、夕食の準備にもう一品増やせるかもしれないし、家族と話す時間も増えるかもしれないわ。」
- 家族と共有:「もちろんあなたたちも使っていいのよ。NORUDEは家族割もあるから通学用も含めて2台借りてもいいかもね。」
まとめ
いかがでしたでしょうか、景子さんの例を通しておすすめ理由が伝わりましたでしょうか。
景子さんの今の環境は、電動自転車を使うことですごく楽になりそうで、実際に多くの尼崎の同世代の方達がノルーデをご利用いただいています。
「私も近いかも」と思われた方がいらっしゃいましたら、是非ノルーデのご利用をご検討ください!
景子さんが検討していたプランはこちら
- グレード :スタンダード(Panasonic ViVi DX orYAMAHA PAS With)
- 期間 :3年プラン 月額3,390円(以下のオプション込 4,490円)
- オプション:出張サービス(月額600円)、盗難損壊あんしん補償(月額500円)
- 追加パーツ:後ろカゴ3,740円
※自転車保険はすでに加入済み